城山・水神天宮・聖跡碑 by staff • 2014年05月21日掲載 小学校の校庭南の小道を東へまわり、坂道を北に折れてさらに登る。 水神天宮を祀った一帯が城山で、その昔の室賀氏の城跡である。 島に漂着された義良親王はこの城を御座所とされた。
東山周歩道・次郎ヶ浜跡 by staff • 2014年05月21日掲載 海水浴場の北端から海岸線にそって東北へぐるっと一周。 昔、半島が貞観の大地震によって陥没し、次郎忌寸の陣営跡が浜になり、今は周歩道になっている。 義良親王はここに上陸された。
皇子ヶ膝(おうじがひざ) by staff • 2014年05月21日掲載 義良親王が島に滞留していた間、漁師たちは出船入船のつど、ここにひざまづき親王を拝したという。 現在は埋め立て地になっていて残念。
北山公園(小磯島) by staff • 2014年05月21日掲載 離れ島だったが埋め立てられて歩いて公園へ行ける。 行き交う船からも展望がきき、春には桜が満開に。会津八一の句碑もあり、島の新名所として訪れる人も増えている。